なぜ人は勉強をするのか

なぜ人は勉強をするのか?

深く考えたことありますか?

たまたま知人からその話でブログを書いてみてと言われたので書いてみます。

あくまでも自分の主観です。

くだらない話8割、真面目な話2割で書いていこうと思います。


僕は、小さい頃から数学以外の教科はカンニングをするものだと思っておりました。

なぜ勉強をするか?考えたことなんてありませんでした。

なんで勉強なんてしなきゃいけないんだよ!って思ってましたし。


でも、小学2年生の時、遠足でお弁当に入っていたソーセージを本気でステーキと言っているやつを見て、しっかり勉強して家族には不自由ない食事を与えられるようにならないと子供にソーセージをステーキと教えなければいけなくなると子供ながらに思い(言い方悪かったらごめんなさい。)、勉強を真面目にやるようになった時期もありました。


でも率直に思うことは、

不自由ない食事を取らせるため→お金を稼がなければならない→勉強しなければならない

と、子供ながらに思っていたんだなと。


話はかなり飛びますが、

ここで最近、僕がファンになりつつあり、夜な夜なネットで検索してしまう未接触部族について少しお話させていただこうと思います。

未接触部族って何?と、思われる方もいらっしゃると思いますので簡単な説明を。

(参照:http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/b/101900042/

未接触部族(みせっしょくぶぞく)とは現代文明といまだに接触していない部族のことである。(参照:Wikipedia)


もっと詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。

主に日本の反対側に位置するアマゾン川の流域に存在している部族です。

彼らの素晴らしいところは、未だに石器時代のような生活を続けているところで、

現代文明と一切交わることのない生活を続けています。

この世にそんな人たちが存在するなんて!!!

石器時代の勉強はここに連れて行くのが一番いいんじゃないですか!


しかし、部族はペルー政府の保護対象下におかれており、一般人が接触することは禁止されているそうなので、見に行くことはできないみたいです。残念。(彼らに近づき過ぎ襲われることの危険性のほか、ウイルスを持ち込むことで絶滅させてしまう危険性も危惧されています。)


彼らにはソーセージをステーキなどと言うような見栄を張る必要もないですし、生きるために命をかけて動物を殺し、食べる。ただそれだけ。

本能で子孫を残し、生活をしているんだなと思います。


多分スタバで駄々をこねている女子高生を部族に放り込んだ場合、いくらスタバの女子高生でも駄々をこねることをやめると思います。そしてもし手土産を持たすことができるのであれば是非、私がいつも頼みます、抹茶フラペチーノを持って行って欲しいと思います。


そんなことはさておき、現代社会に浸かり、忘れかけている人間の生きる根源がここにある気がして本能で寝る前にいつも検索をしています。


情報社会になった今、もし、すべての情報システムが使えなくなって弱肉強食の世の中になったとしたら生き残るのは、彼らなのかな?それとも情報を駆使してたくさんの知恵を持った人間なのかな?

僕は部族の人たちにカリスマ的な存在になってもらいたいです。


彼らは、自分たちが生きていくための知恵をたくさん持っているんだろーなーとか思いますし。

生きることがストレートに表現されているように見えます。


僕がもし、明日この地に放り込まれることになったら真っ先にハイネックのアンダーシャツをスポーツ店に買いに行き、思う存分ハイネックを着て、狩りに出ることになるであろうと思います。

しかし、原住民はみんな裸なのでハイネックの良さを伝えきれるかという不安は否めないです。


彼らが未だにこんな生活を続ける理由として、外部との接触を一切遮断しているところに理由があると思います。

情報社会と言われている、この世の中で情報が入ってこないとここまで生活に違いが出るのかと。

なぜこの生活を続けているのかもっと知りたいです。

そんなことより同じ地球上にこんな生活を続けている人が存在することにドキドキとワクワクが止まりません。

そして情報収集する力の重要性をすごく感じます。

でもなくても生きていけるんだなとも感じます。(生存率は下がると思いますが。)


話はだいぶそれましたが、そんなこんなで僕は勉強(机上)をしなければいけないとは思いません。

しなくても部族の人のように生きながら生きる勉強をして生きている人もいますし。


しかし勉強は、やったらやった分結果に反映されるのですごく楽しいです。

勉強を通して考え方や新たな発見を得ることもできますし、

勉強は、人生をより良くする為の手段だと思います。


わからないことを学び解決する能力を身につけることは、生きて行くためにすごく必要だと思いますし、まずせっかくの一度きりの人生なのでたくさんのことを知って、発信して、部族の方たちのように僕も歴史に残る人物になりたいと思います。


結局は、良い大学に行くための受験勉強だって働くための勉強だって何もかも手段であって目的ではないと思いますし。


【結論】なぜ人は勉強をするのか?

目的は人それぞれだと思いますが、一度きりの人生をより良い人生にするためにやるんじゃないかと思います。


話が逸れまくり大変読みにくい文章になり、すいません。

書いてたら勉強の事より、部族のことを伝えたくなってしまい、混乱しました。

最後までお付き合い頂きました方がおりましたら心から御礼申し上げます。

次回はまたスポーツの話題でいきます。

以上、妄想日記終わります。



NY Life

天上天下唯我独尊

0コメント

  • 1000 / 1000